タトゥーに最適な「かっこいいラテン語」の名言格言フレーズ100選と意味を紹介

スポンサードリンク



『D』かっこいいラテン語の格言、名言と意味


Damnant quod non intellegunt.
※ 読み:「ダムナント・クゥォッド・ノン・インテリグント」
かれらは、かれらが理解しないものを非難する
マルクス・ファビウス・クインティリアヌス の言葉

Date et dabitur vobis.
※ 読み:「ダテ・エト・ダビトゥル・ウォービース」
与えよ、さらば与えられん
新約聖書 の言葉

De gustibus non est disputandum.
味の問題は議論されてはならない

De omnibus dubitandum
読み : デー・オムニブス・ドゥビタンドゥム
意味 : 全てを疑え
フランスの哲学者、ルネ・デカルトに由来する言葉。ちなみに資本論のカール・マルクスが
好きな標語としてこの言葉を挙げていたりします。
あなたは、真実がそこにあると思いますか?私たちの存在を脅かすような政府の秘密があると思いますか?もしそうなら、「すべてを疑ってかかれ」という意味のこの言葉は、あなたの辞書に加えてもいいはずです。

Destitutus ventis, remos adhibe.
※ 読み方が見つかりませんでした。
「風が吹けば桶屋が儲かる」という意味のこの言葉は、「プランB」があることを示しています。

木々のシルエット撮影
Max Andrey

Difficile est tenere quae acceperis nisi exerceas.
もし学んだことを練習しなければ、学習したものを保持することは困難である

Difficile est tristi fingere mente jocum.
※ 読み:「ディッフィキレ・エスト・トリスティー・フィンゲレ・メンテ・ヨクム」
悲しい心で冗談を作ることは困難である

Disce gaudere.
※ 読み:「ディスケ・ガウデーレ」
楽しむことを学べ
ルキウス・アンナエウス・セネカ の言葉(倫理書簡集)

Doctus in se semper divitias habet.
※ 読み:「ドクトゥス・イン・セー・センペル・ディーウィティアース・ハベット」
知者はみずからの中に富をもつ
プラトン の言葉(『パイドルス』寓話集)

Ducunt volentem fata, nolentem trahunt.
※ 読み:「ドゥークント・ウォレンテム・ファータ・ノーレンテム・トラフント」
運命は望む者を導き、欲しない者をひきずる
ルキウス・アンナエウス・セネカ の言葉(書簡集)

Dubitando ad veritatem venimus.
真実に達したかどうかを疑うことが必要である

Dulce periculum.
意味:『危険は甘い』
あなたはギリギリの生活をしていますか?それなら、”dulce periculum “があなたの新しいモットーになるかもしれません。で、カジュアルな会話の中でこのフレーズを使うと、あなたが何者であるかを人々に伝えることができます。

Dulcius ex asperis.
意味:困難を通じて、甘味へ
どんなに辛いことがあったとしてもそれは成功(甘味)までの道のりである。困難を恐れず夢にむかえ。

Dum fata sinunt vivite laeti.
※ 読み:「ドゥム・ファータ・シヌント・ウィーウィテ・ラエティー」
意味:運命が許す間、喜々として生きよ。
ルキウス・アンナエウス・セネカ の言葉
様々な意味を持つこの言葉。運命が許す間(死ぬまでの間)喜び生きよ。生を全うしろという意味。シンプルで力強いです。

Dum spiro, spero
読み : 「ドゥム・スピーロウ・スペイロウ」
意味 : 生ある限り希望はある
元は古代ローマの詩人テオクリトスと著述家キケロの書簡に登場した語句で、
現代ではアメリカのサウスカロライナ州を始め様々な都市や学校のモットーとして用いられています。死んだらそれで終わりですが、生きているのだからどんな困難、試練に打ちのめされていてもどうにかなるよ。ということ。

スポンサードリンク

『E』かっこいいラテン語の格言、名言と意味

Ecce homo!
※ 読み:「エッケ・ホモー」
その人を見よ!

Epistula non erubescit.
※ 読み:「エピストゥラ・エニム・ノーン・エールベースキット」
意味:手紙は赤面しない
マルクス・トゥッリウス・キケロ の言葉。
だからこそ言い難いこともしっかり記すべきだ。

Errare humanum est.
※ 読み:「エッラーレ・フーマーヌム・エスト」
意味 : 誤るのが人間である
横道に逸れるこそ人間だ。人間は間違えるものだ。人間は本来間違うものであり、同じ間違いを繰り返さないために、その間違いから学ぶ必要があるという教訓を示したラテン語の金言です。

Et arma et verba vulnerant.

※ 読み:「エト・アルマ・エト・ウェルバ・ウルネラント」
意味:武器も言葉も(人を)傷つける

Est autem fides credere quod nondum vides; cuius fidei merces est videre quod credis.

意味:信仰とはあなたが見ないものを信じることである。信仰に対する報酬はあなたが何を信じているかを理解することなのだ

Exceptio probat regulam de rebus non exceptis.

例外は除外されないものに関して規則を確立する。

Exempla docent, non jubent.

※ 読み:「エクセンプラ・ドケント・ノーン・ユベント」
口で指示するのではなく、身をもって模範を示せ

Exitus acta probat.
※ 読み:「エクシトゥス・アクタ・プロバト」
結果は行為を有効にする
オウィディウス の言葉

スポンサードリンク

『F』かっこいいラテン語の格言、名言と意味

Faber est suae quisque fortunae.

※ 読み:「ファベル・エスト・スアエ・クゥィスクゥェ・フォルトゥーナエ」
意味:人は各々自分自身の運の作者である
世界中のあらゆるラテン語のフレーズの中で、星が自分に味方してくれないと感じたときに、自分を奮い立たせるのに最適なものが”Faber est suae quisque fortunae”、つまり、「すべての人は自分の幸運の職人である」ということです。
今は辛いことであっても、喉元過ぎれは全て自分にとって必要なことであった、ということを早く気付きたいですね。

スポンサードリンク

Facilius est multa facere quam diu.
一つのことを長い間行うより、多くの物事を行うことがより容易である
逆に一つのことを集中して長い間継続するこは困難で大変である。だからこそ凄いことなのだ。

Facta, non verba.

※ 読み:「ファクタ・ノーン・ウェルバ」
意味:言葉ではなく行為が大切

Factum fieri infectum non potest.

意味:「行ったことを元に戻すことはできない」
二度とチャンスを与えないことを明確にしたい人は、”factum fieri infectum non potest “をバックポケットに入れておきましょう。この言葉は、友人が無謀なことをしようとしていると言ったときに、重大な注意を促す言葉にもなります。

Falsus in uno, falsus in omnibus.
※ 読み:「ファルスス・イン・ウーノー・ファルスス・イン・オムニブス」
意味:一つにおいて誤りならば、全てについて誤りである

オレンジ色の日没時の山の近くの木々の風景写真
Johannes Plenio

Fama crescit eundo.

※ 読み:「ファーマ・クレスキト・エウンドー」
意味:噂は進むにしたがって成長する
プブリウス・ウェルギリウス・マロ の言葉(アエネーイス)
噂話を真に受けるな。大体尾ひれがついているから。余計な妄言に意識を持つな。

Felix qui potuit rerum cognoscere causas.

※ 読み:「フェーリクス・クィー・ポトゥイット・レールム・コグノスケレ・カウサース」
意味:事物の原因を認識し得た者は幸いである
プブリウス・ウェルギリウス・マロ の言葉(農耕詩)

Fere libenter homines id quod volunt credunt.

意味:人は、自分が信じたいものを容易に信じる
皮肉たっぷりなこの言葉。昔からあるんですね。
人の意見は変えられないこともあります。そんな時は、「fere libenter homines id quod volunt credunt」と落としてみましょう。”Men generally believe what they want to do.” =「男は大体自分のやりたいことだけを信じるものだ」と訳されます。

Festina lente!
※ 読み:「フェスティーナー・レンテー」
意味:ゆっくり急げ
日本だと「急がば回れ」ですね。
アウグストゥス(ローマ初代皇帝) の座右の銘

Fiat eu stita et piriat mundus.
正義を行うべし、たとえ世界が滅ぶとも
スーパーヒーローがこんな感じ。
最近読んだ漫画のヒーローそのもの↓

created by Rinker
¥836 (2024/12/22 12:00:30時点 Amazon調べ-詳細)

Fides, ut anima, unde abiit, eo numquam rediit.
※ 読み:「フィデース・ウト・アニマ・ウンデ・アビイット・エオー・ヌンクゥァム・レディイット」
信頼は、魂と同様に、立ち去った場所に二度と戻らない
プブリリウス・シュルス の言葉(格言集)

Finis coronat opus.

※ 読み:「フィーニス・コローナト・オプス」
直訳すると「終わりが作品に冠を与える」という意味ですが、この言葉は、自分のプロジェクトであれ、他人のプロジェクトであれ、まだ途中の段階で評価したくなったときに役立ちます。

“Flectere si nequeo superos, Acheronta movebo.”

※ 読み:「フレクテレ・シー・ネクゥェオー・スペロース・アケロンタ・モウェーボー」
ヴァージルの『アエネーイス』に登場するこの言葉は、「天国を動かせないなら、地獄を起こす」という意味で、後光が差していない人にはぴったりの語彙です。

Forsan et haec olim meminisse iuvabit.

※ 読み:「フォルサン・エト・ハエク・オーリム・メミニッセ・ユウァービト」
意味:「もしかしたら、このことさえも、いつか思い出すことができるかもしれない」
困難な時というのは、その場では気が重いものですが、時間が経過することでどのように評価が変わるかわかりません。また、ヴァージルの『アエネーイス』に出てくるこの言葉は、自分を保つためのモットーとして役立つかもしれません。

Forsan miseros meliora sequentur.
苦難の中にいるものには、恐らく、よりよいものが続くであろう

銀河の壁紙
Raphael Nogueira

Fortes fortuna adjuvat.

※ 読み:「フォルテース・フォルトゥーナ・アドユウァト」
プビリウス・テレンティウス・アフェル の言葉(ポルミオ)
意味 : 『幸運は勇者に味方する』もしくは『運命は、強い者を助ける』
幸運は果敢に行動する人にやってくるという意味の格言。fortunaは運命を意味する
ラテン語の女性名詞であり、そのことから「幸運の女神は勇気あるものに味方する」と訳されることもあります。

Fortuna adversa virum magnae sapientiae non terret.

※ 読み:「フォルトゥーナ・アドウェルサ・ウィルム・マグナエ・サピエンティアエ・ノーン・テッレト」逆境(反対の運命)は、大いなる知恵を持つ人を脅かさない

Fortuna amicos parat, inopia amicos probat.

※ 読み:「フォルトゥーナ・アミーコース・コンキリアト・イノピア・アミーコース・プロバト」順境は友を与え、欠乏は友を試すマルクス・トゥッリウス・キケロ の言葉(友情について)

スポンサードリンク

『G』かっこいいラテン語の格言、名言と意味

Gloria virtutem tamquam umbra sequitur.
※ 読み:「グローリア・ウィルトゥーテム・タムクウァム・ウンブラ・セクィトゥル」
栄光は影のように美徳に従う

Gutta cavat lapidem, non vi sed saepe cadendo.
※ 読み:「グッタ・カウァト・ラピデム・ノーン・ウィー・セド・サエペ・カデンドー」
滴は岩に、力によってではなく、何度も落ちることによって、穴をあける

スポンサードリンク

『H』かっこいいラテン語の格言、名言と意味

Historia est vitae magistra.
意味:歴史は人生の教師である
歴史を繰り返すのは愚者である。賢者は歴史を学び教師と崇める。

Homines, dum docent, discunt.
※ 読み:「ホミネース・ドゥム・ドケント・ディスクント」
人は教えているあいだ学んでいる
インプット(学ぶ)ことよりもアウトプット(教える)ほうがわかりやすく組み立てて伝えることで自分自身が最も学べます。できないからとやらないのではなく、一度発表する側に立って発信者になってみると驚くほど知識として頭に入ることがあります。

Homo proponit, sed Deus disponit.
計画は人にあり、成敗は天にあり

Homo sum, humani nihil a me alienum puto.
※ 読み:「ホモー・スム。フーマーニー・ニール・アー・メー・アリエーヌム・プトー」
私は人間である。人間に関わることなら何でも自分に無縁ではない
プビリウス・テレンティウス・アフェル の言葉(自虐者)

Homo vitae commodatus non donatus est.
人は生命を与えられたのではなく貸されたのだ。
いずれにしても「生」を全うしている人は、限られていることを認識しているからこそ、今を一生懸命に生きるのだ。

Honores mutant mores.
栄光は習慣を変える。

ありがとうございました^^

スポンサードリンク
error: Content is protected !!